ホーム > 書籍検索
541~550件 (全2686件) 前の10件 |  53  |  54  | 55 |  56  |  57  | 次の10件
森春濤の基礎的研究
書名 森春濤の基礎的研究
概要 ◎幕末から明治にかけての漢詩人―森春濤の総合研究なる
ジャンル 中国古典(文学) >  日本漢文学
著者 日野 俊彦
ISBN 9784762965043
出版年月日 2013/02/26
定価 11,000円(本体10,000円+税)
 

このページのトップへ

後漢書劉昭注李賢注の研究
書名 後漢書劉昭注李賢注の研究
概要 ◎劉昭・李賢二人の注釋書および人物像に迫る初の総合研究なる
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) >  殷周秦漢
東洋史(アジア) >  魏晋隋唐
著者 小林 岳
ISBN 9784762929939
出版年月日 2013/02/23
定価 13,200円(本体12,000円+税)
 

このページのトップへ

中華民国期の豊子愷
書名 中華民国期の豊子愷
概要 ◎激動の時代を生きた漫画家・随筆家―豊子愷の多彩な活動と思想的特質に迫る
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) >  近現代
中国思想・哲学
中国思想・哲学 >  近現代
著者 大野 公賀
ISBN 9784762929960
出版年月日 2013/02/20
定価 9,900円(本体9,000円+税)
 

このページのトップへ

杜甫の詩的葛藤と社会意識
書名 杜甫の詩的葛藤と社会意識
概要 ◎杜甫論に新たな視点を提示した画期的な「杜詩学」なる
ジャンル 中国古典(文学)
中国古典(文学) >  唐宋元
著者 谷口 眞由美
ISBN 9784762965005
出版年月日 2013/02/20
定価 11,000円(本体10,000円+税)
 

このページのトップへ

汲古叢書106 金田から南京へ
書名 汲古叢書106 金田から南京へ
概要 ◎従来の通説を批判的に再構築した画期的「太平天国史研究」なる
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) >  近現代
シリーズ 汲古叢書
著者 菊池 秀明
ISBN 9784762960055
出版年月日 2013/02/20
定価 11,000円(本体10,000円+税)
 

このページのトップへ

『平家物語』 本文考
書名 『平家物語』 本文考
概要 従来の諸本論を再構築し、 新たな延慶本像、 新たな平家物語論へ展望を拓く!
ジャンル 日本古典(文学) >  中世文学
日本古典(文学) >  中世文学 >  軍記物語
著者 櫻井陽子
ISBN 9784762936104
出版年月日 2013/02/15
定価 15,400円(本体14,000円+税)
 

このページのトップへ

中國戯曲テキストの研究
書名 中國戯曲テキストの研究
概要 ◎元代以降の中国演劇の継承と展開を戯曲テキストの精査から明らかにする
ジャンル 中国古典(文学)
中国古典(文学) >  唐宋元
中国古典(文学) >  明清
著者 土屋育子
ISBN 9784762929953
出版年月日 2013/02/14
定価 9,900円(本体9,000円+税)
 

このページのトップへ

汲古叢書107 六朝政治社会史研究
書名 汲古叢書107 六朝政治社会史研究 107
概要 ◎六朝官僚制の本質は何か―六朝における社会と国家体制・官僚制との関係を考察する
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) >  魏晋隋唐
シリーズ 汲古叢書
著者 中村圭爾
ISBN 9784762960062
出版年月日 2013/02/05
定価 13,200円(本体12,000円+税)
 

このページのトップへ

清末中国の西洋体験と文明観
書名 清末中国の西洋体験と文明観
概要 清末知識人の伝統的世界像転換過程を宣教師の言説・独自収集史料から明らかにする
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) >  明清
東洋史(アジア) >  近現代
著者 手代木 有兒
ISBN 9784762929977
出版年月日 2013/02/01
定価 7,700円(本体7,000円+税)
 

このページのトップへ

朱子語類訳注 巻125〔第5回配本〕
書名 朱子語類訳注 巻125〔第5回配本〕
ジャンル 中国古典(文学) >  総記・論集
シリーズ 『朱子語類』訳注
著者 山田 俊
ISBN 9784762913044
出版年月日 2013/01/29
定価 5,500円(本体5,000円+税)
 

このページのトップへ

541~550件 (全2686件) 前の10件 |  53  |  54  | 55 |  56  |  57  | 次の10件