ホーム > 平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究
目次
凡例
語彙索引 ……………………………………………………………………………………… 川野繪梨 編
第八册を除く、第一册~第九册に出現する古訓点資料等から引用された例文の中に見られる語彙(和訓・字音)のうち、主要なものを採録した。
事項索引 ……………………………………………………………………………………… 山本真吾 編
第八册を除く第一册~第九册に出現する人名、国語事象に係る用語等を主たる対象として採取し、これを五十音順に配列した。
第八册『加點識語集覽』書名索引 …………………………………………………………… 小林芳規 編
第八册『加點識語集覽』僧名・僧房名索引 ………………………………………………… 小林芳規 編
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の硏究 全十册 正誤表㈠ 册の构成及び章立の變更
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の硏究 全十册 正誤表㈡ 記述の字句及び用例の訂正等
後 記 ……………………………………………………………………………………………… 小林芳規
語彙索引 ……………………………………………………………………………………… 川野繪梨 編
第八册を除く、第一册~第九册に出現する古訓点資料等から引用された例文の中に見られる語彙(和訓・字音)のうち、主要なものを採録した。
事項索引 ……………………………………………………………………………………… 山本真吾 編
第八册を除く第一册~第九册に出現する人名、国語事象に係る用語等を主たる対象として採取し、これを五十音順に配列した。
第八册『加點識語集覽』書名索引 …………………………………………………………… 小林芳規 編
第八册『加點識語集覽』僧名・僧房名索引 ………………………………………………… 小林芳規 編
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の硏究 全十册 正誤表㈠ 册の构成及び章立の變更
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の硏究 全十册 正誤表㈡ 記述の字句及び用例の訂正等
後 記 ……………………………………………………………………………………………… 小林芳規
内容説明
本第Ⅹ册『訓讀語要語索引』は、「語彙索引」「事項索引」「第八册『加點識語集覧』書名索引」「第八册『加点識語集覧』僧名・僧房名索引」の四部より成る。それぞれ採録範囲や所在の表示法等について、以下のとおり、個別に凡例を設けて方針を示した。