内容説明
(14)無門慧開の 『禅宗無門関』が成立したのは十三世紀初で、 臨済宗のみならず、 禅門各派に重用された。 紀伊興国寺の開山心地覚心が入宋し、 本書を将来してからわが国でも広く流布し、 その注解書は刊写本あわせて六十種近くに達する。 本巻には未公開の写本三種を収録した。傍訓一覧は快牛撰のみ採録。 (1)縦誉嶺極筆=二巻一冊寛永17年写行実不明 (2)鉄心快牛撰=二巻一冊延宝6年写行実不明 (3)撰者不詳=一巻一冊書写年代不明
(14)無門慧開の 『禅宗無門関』が成立したのは十三世紀初で、 臨済宗のみならず、 禅門各派に重用された。 紀伊興国寺の開山心地覚心が入宋し、 本書を将来してからわが国でも広く流布し、 その注解書は刊写本あわせて六十種近くに達する。 本巻には未公開の写本三種を収録した。傍訓一覧は快牛撰のみ採録。 (1)縦誉嶺極筆=二巻一冊寛永17年写行実不明 (2)鉄心快牛撰=二巻一冊延宝6年写行実不明 (3)撰者不詳=一巻一冊書写年代不明
2025.07.15
2025.02.03
中原理恵先生 第18回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞受賞
2024.06.18
2024.05.31
2023.10.20
草野友子先生 第17回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞受賞
2023.06.22
2023.06.01
2023.03.15
2023.02.28
2022.09.28
2022.02.21
2021.03.19
『河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録』「正誤表」
2020.09.24
2020.03.19
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-4-3
TEL:03-3265-9764
FAX:03-3222-1845