内容説明
(14)花伝書抜書(一冊) 世阿弥著 『風姿花伝』の一異本。第三問答条々の途中までで、 本文は四巻本系。 慶長4年に忠興が三男の妙庵玄又に与えた書。太鞁聞書(一冊) 幽斎が文禄2年に小崎彦次郎に相伝した太鼓伝書。 観世与左衛門国広伝書の忠実な転写。下掛り五番綴謡本 (一冊) 「天正三年二月日兵部大輔藤孝」 と署名のある下掛り節付の謡本。 本文は車屋謡本系と小異。数寄聞書(一冊) 三斎が寛永17年光尚に与えた茶道の伝書。 利休系統の茶道心得全般に亙る。
(14)花伝書抜書(一冊) 世阿弥著 『風姿花伝』の一異本。第三問答条々の途中までで、 本文は四巻本系。 慶長4年に忠興が三男の妙庵玄又に与えた書。太鞁聞書(一冊) 幽斎が文禄2年に小崎彦次郎に相伝した太鼓伝書。 観世与左衛門国広伝書の忠実な転写。下掛り五番綴謡本 (一冊) 「天正三年二月日兵部大輔藤孝」 と署名のある下掛り節付の謡本。 本文は車屋謡本系と小異。数寄聞書(一冊) 三斎が寛永17年光尚に与えた茶道の伝書。 利休系統の茶道心得全般に亙る。
2025.07.15
2025.02.03
中原理恵先生 第18回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞受賞
2024.06.18
2024.05.31
2023.10.20
草野友子先生 第17回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞受賞
2023.06.22
2023.06.01
2023.03.15
2023.02.28
2022.09.28
2022.02.21
2021.03.19
『河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録』「正誤表」
2020.09.24
2020.03.19
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-4-3
TEL:03-3265-9764
FAX:03-3222-1845